地図 - 小倉北区 (Kokurakita Ku)

小倉北区 (Kokurakita Ku)
小倉北区(こくらきたく)は、北九州市を構成する7区の行政区の一つである. 北九州市の中心地区であり、小倉駅や北九州市役所が所在する.

北九州市の中心区であり、小倉駅周辺は北九州市の都心を形成しており、繁華街としての「小倉」はこの付近を指す. 小倉南区とともに、かつての小倉市に相当する. 北九州市の行政区としては、八幡西区、小倉南区に次いで3番目に人口が多い. 戦前は日本陸軍の第12師団や兵器工場の小倉陸軍造兵廠などが置かれた軍都であった. 小倉駅や小倉城、北九州市役所などが位置しており、北九州市の政治・経済・交通の中心を担う区である. 中心部には一級河川の紫川が流れている.

小倉駅は山陽新幹線、鹿児島本線、日豊本線が乗り入れるターミナル駅であり、新幹線・在来線は全ての営業列車が停車する. また、小倉駅小倉城口(南口)から平和通りの上空には北九州モノレールが通っており、区内から小倉南区(徳力・企救丘方面)への交通網を担っている. 同区内にある三萩野交差点は、国道3号と国道10号の分岐点であり、同区は市内のみならず九州でも有数の交通の要衝となっている. 近くには北九州モノレールの香春口三萩野駅があり、その付近で都市高速の北九州高速4号線がその付近で立体交差する.

市街地は小倉駅南口を中心として、南北方向(平和通り・浅香通り・ちゅうぎん通り・みかげ通り)と、東西方向(勝山通り・小文字通り)に広がっている. 商業施設・商店街の多くは平和通りより西側に立地しており、主なものとして魚町銀天街、京町銀天街、旦過市場、井筒屋、セントシティ北九州、リバーウォーク北九州などがある. 平和通りより東側には西鉄北九州線砂津車庫跡地にチャチャタウン小倉がある. また、小倉駅ビルの「アミュプラザ小倉」はJR九州が九州の主要都市で展開するファッションビルのアミュプラザシリーズの第1号である. 堺町・紺屋町などに歓楽街も形成されており、紫川河口の船頭町はラブホテル・風俗店などの施設が集積している風俗街となっている. また響灘に面する臨海部は工場が立地しており、北九州工業地域の1角を成している.

また、区の中心部には小倉城があり、北九州市の主な観光地の一つとなっている. 碁盤目状の区割り、職人・職業の名称がついた町名(魚町、鍛冶町、馬借)など、城下町の名残があるが、小倉城周辺以外は商業地としての開発が進んだため、城下町としての景観はあまり残っていない. 近年はリバーウォークや小倉駅ビルを始めとする大型商業施設、タワーマンションなどの建築が進み、リバーウォークの向かいにはタワーマンションの小倉D.C.タワーが建設された(145.7mの高さで、建設当時は福岡県内で最も高い建物だった).

他に北側の響灘にある藍島および馬島も区域に含まれる.

 
地図 - 小倉北区 (Kokurakita Ku)
地図
Google Earth - 地図 - 小倉北区
Google Earth
オープンストリートマップ - 地図 - 小倉北区
オープンストリートマップ
地図 - 小倉北区 - Esri.WorldImagery
Esri.WorldImagery
地図 - 小倉北区 - Esri.WorldStreetMap
Esri.WorldStreetMap
地図 - 小倉北区 - OpenStreetMap.Mapnik
OpenStreetMap.Mapnik
地図 - 小倉北区 - OpenStreetMap.HOT
OpenStreetMap.HOT
地図 - 小倉北区 - OpenTopoMap
OpenTopoMap
地図 - 小倉北区 - CartoDB.Positron
CartoDB.Positron
地図 - 小倉北区 - CartoDB.Voyager
CartoDB.Voyager
地図 - 小倉北区 - OpenMapSurfer.Roads
OpenMapSurfer.Roads
地図 - 小倉北区 - Esri.WorldTopoMap
Esri.WorldTopoMap
地図 - 小倉北区 - Stamen.TonerLite
Stamen.TonerLite
国 - 日本
日本の国旗
日本国(にほんこく、にっぽんこく、)、または日本(にほん、にっぽん)は、東アジアに位置する民主制国家. 首都は東京都.

全長3500キロメートル以上にわたる国土は、主に日本列島 および千島列島・南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などの弧状列島により構成され 、大部分が温帯に属するが、北部や島嶼部では亜寒帯や熱帯の地域がある. 地形は起伏に富み、火山地・丘陵を含む山地の面積は国土の約75%を占め 、沿岸の平野部に人口が集中している. 国内には行政区分として47の都道府県があり、日本人(大和民族・琉球民族・アイヌ民族 ・外国系の人々)と外国人が居住し、日本語を通用する.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
JPY (Japanese yen) ¥ 0
ISO 言語
JA 日本語 (Japanese language)
Neighbourhood - 国  
行政区画
都市, 村落,...